今回はマーク・ウェブ監督が手がけた「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ2部作の劇中小ネタを解説していきます。
サム・ライミ版3部作の小ネタも解説しているのでそちらもぜひ!
かくれんぼ
劇中冒頭、幼いピーターが父とかくれんぼをしており彼を探しているシーンから始まりますが、これはピーターが父の隠された真実を探すというこれから先の展開を示唆しています。
ライノ
2作目ではヴィランとしてエレクトロ、グリーンゴブリン、そしてライノがピーターの前に立ちはだかりました。一方、今作の劇中序盤でピーターがオズコープ社を訪れた際、生命の樹についての説明がされており、そこではサイのホログラムも映し出されました。偶然かもしれませんが、これは2作目でライノが登場するという伏線だったのかもしれません。
スタン・リー①
サム・ライミ版3部作にもカメオ登場していたスタン・リーは今シリーズにももちろんカメオ登場しています。彼は今作で学校内の図書室でピーターとリザードが戦っている際、音楽を聴きながら作業していました。
運転手
今作でコナーズ博士に圧をかけていたオズコープ社の社員ラジット・ラーサ。彼の運転手を務めていたのはサム・ライミ版でベンおじさんを殺したと思われていた強盗を演じていた俳優と同じです。
1作目のエンドクレジット
このシーンではコナーズ博士が精神病院におり突然、稲妻が走り謎の男 が現れますが、この稲妻は次の作品のエレクトロの登場の伏線と言えます。
パンツ
劇中冒頭、ピーターが後のライノことアレクセイを拘束するシーンがありましたが、彼が履いていたパンツをよく見るとサイのイラストが確認できます。
スタン・リー②
彼は2作目でもピーターとグウェンの卒業式で客席にいました。
ケーキの色
マックスが自身の誕生日に用意したケーキの色は白をベースとして黄色と緑で色付けされていますが、これは原作のエレクトロの色と一致しています。
アリスター・スマイス
劇中でエレクトロことマックスに仕事を押し付けていたオズコープ社の憎たらしい社員の名前はアリスター・スマイス。彼は原作では、父の意思を受け継ぎスパイダーマンを倒すために全身をバイオロジカルな甲羅で包んだ”アルティメット・スパイダースレイヤー”を創りスパイダーマンの前に立ちはだかっています。
フェリシア
オズコープ社を継いだハリーに気に入られた女性の名はフェリシア。エンドロールでは「フェリシア」としか記されていませんが、今シリーズを手がけたマーク・ウェブ監督は彼女の名前は「フェリシア・ハーディ」であると認めています。原作で彼女は高い戦闘能力を持つブラックキャットとしてスパイダーマンと対峙し、時には彼と恋におちたりもしています。
カフカ博士
レベンクロフト病院でエレクトロの実態を研究していたのはカフカ博士という人物。カフカ博士は原作では女性であり、エレクトロの他にヴァルチャー、カーネイジ、ドクター・オクトパスなどのヴィランを治療しています。
ヴェノム
ハリーが父から託されたキューブにはオズコープ社のファイルが無数に格納されていました。その中には少し見えづらいですが、「Venom Storage」という名前のファイルが確認できます。
モービウス
同じくキューブの中には「DR.MORBIUS FILE」という名前のファイル名があります。これは、原作におけるマイケル・モービウスのことを指していると思われ、彼は吸血鬼のような容姿と体質になりスパイダーマンと対峙することになります。
ゴンドラ
ピーターが父のカバンの中にあったメモに書かれた「ルーズベルト」という単語をパソコンで検索するシーンで画面には様々な検索結果が流れますが、その中には”ルーズベルト”と書かれた赤いゴンドラも確認できました。一方、サム・ライミ版1作目でグリーンゴブリンが襲撃したゴンドラの色も赤で同じく”ルーズベルト”と書かれていました。
童謡
ピーターがエレクトロと戦っている最中に、エレクトロが発した電気によりとある曲が流れ、それを聞いたピーターは「嫌いな曲」とうんざりしています。この曲は小さいクモが雨で流されてしまうことを愉快に歌った「Itsy Bitsy Spider(イッチビッチースパイダー)」という英米圏の童謡です。
グウェン
劇中終盤ではグウェンが死ぬというまさかの展開が待ち受けていますが、グウェンの死は原作「Amazing Spider-Man #121」で描かれています。そして、この原作で死ぬ時と全く同じ衣装を劇中のグウェンは着ています。
また、グウェンが死んだ際時計台の針は「1時21分」を指していますが、これもグウェンが死ぬ「Amazing Spider-Man #121」の原作の巻数を表しています。
謎の男
1作目のエンドクレジットと今作の最後に登場した謎の男の名はグスタフ・フィアーズ。彼は小説版では超犯罪者であり、ヴィランチーム”シニスター・シックス”を結成しています。
最後に・・・
サム・ライミ版3部作の小ネタも解説しているのでそちらもぜひ!
【マーベル】サムライミ版「スパイダーマン」シリーズ3部作の劇中小ネタ30選解説【mcu/アベンジャーズ】
コメント